Product blog

50's シャツで春支度

50's シャツで春支度

1920年代にブルックスブラザーズがはやらせたマドラスチェック。   インドの東部にあるマドラス地方で作られる、粗い織りが特徴のパターンを模して造られたのが始まりと言われています。   20年に大流行したブルックスブラザーズのマドラスチェックは白地にブルーのシンプルな色合いでした。   それが1950年代になると、技術の発達とともに色合い豊かになり、アイビーリーガーと呼ばれるアメリカの名門私立大学に通う大学生たちの間でふたたび流行。   以降、いつしか定番として語られる柄のひとつとなりました。   50's スタイルを象徴するマドラスチェック柄ですが、 時代を感じさせない素晴らしい美しさです。   先日のアメリカ・NY出張で買付けたマドラスチェック柄のシャツ。 40年以上活動するビンテージディーラーから50年代のシャツをいくばくか譲っていただくことができました。 (プライスはかなり張りました…)   これなんかもすばらしいカラーリングです。 もう少しでWEBサイトにお目見えしますので、お楽しみに。     WANDERER(ワンダラー) 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1丁目2−2 101C

50's シャツで春支度

1920年代にブルックスブラザーズがはやらせたマドラスチェック。   インドの東部にあるマドラス地方で作られる、粗い織りが特徴のパターンを模して造られたのが始まりと言われています。   20年に大流行したブルックスブラザーズのマドラスチェックは白地にブルーのシンプルな色合いでした。   それが1950年代になると、技術の発達とともに色合い豊かになり、アイビーリーガーと呼ばれるアメリカの名門私立大学に通う大学生たちの間でふたたび流行。   以降、いつしか定番として語られる柄のひとつとなりました。   50's スタイルを象徴するマドラスチェック柄ですが、 時代を感じさせない素晴らしい美しさです。   先日のアメリカ・NY出張で買付けたマドラスチェック柄のシャツ。 40年以上活動するビンテージディーラーから50年代のシャツをいくばくか譲っていただくことができました。 (プライスはかなり張りました…)   これなんかもすばらしいカラーリングです。 もう少しでWEBサイトにお目見えしますので、お楽しみに。     WANDERER(ワンダラー) 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1丁目2−2 101C

NB996...僕に渋谷徘徊を卒業させた靴

NB996...僕に渋谷徘徊を卒業させた靴

私の渋谷徘徊の日々に終止符を打ったのは、ニューバランスでした。

NB996...僕に渋谷徘徊を卒業させた靴

私の渋谷徘徊の日々に終止符を打ったのは、ニューバランスでした。

当店オリジナルのデニムがもうすぐ到着

当店オリジナルのデニムがもうすぐ到着

こだわりすぎました…

当店オリジナルのデニムがもうすぐ到着

こだわりすぎました…

オーナーが偏愛するアナトミカ・オールデン

オーナーが偏愛するアナトミカ・オールデン

3/1(土)、幻のANATOMICA ALDENが入荷します

オーナーが偏愛するアナトミカ・オールデン

3/1(土)、幻のANATOMICA ALDENが入荷します

お洒落な人は知っている、50年代を代表するブランド3選

お洒落な人は知っている、50年代を代表するブランド3選

古着屋さんでよく見かける「SEARS」「PILGRIM」「TOWN CRAFT」この3つのブランドについて解説します。

お洒落な人は知っている、50年代を代表するブランド3選

古着屋さんでよく見かける「SEARS」「PILGRIM」「TOWN CRAFT」この3つのブランドについて解説します。

周りと差がつく古着の選び方、着回し方

周りと差がつく古着の選び方、着回し方

50'sの古着シャツで「ちょっとあの人雰囲気違うな」を作る方法

周りと差がつく古着の選び方、着回し方

50'sの古着シャツで「ちょっとあの人雰囲気違うな」を作る方法