
SHANANA MIL について

1980年代のアメリカでヴィンテージディーラーとしてキャリアをスタートした ”Mr.GYPSY”。
2003年、妻 のMARIAとともに立ち上げたブランドが「SHANANA MIL」(シャナナ・ミル)です。
”FUN TO CLOTHES”が彼らの合言葉。1週目の役割を終えたヴィンテージクロージングに遊び心を施し、価値を与え続けます。
影と光のように、相対するふたつの世界観。


DAISYⓇ
可憐な花の手刺繍が散りばめられた、ブランドの「遊び心」を体現したユニセックスシリーズ。

デイジー
DAISY®
2000年代初頭、ヴィンテージや古着がまだ下火だった頃、行き場を失くしたミリタリーアイテムやLEVI'Sデニムたちに白い小花の刺繍をほどこし、再びの価値を与えた作品が「デイジー®」です。

定番はヴィンテージ・リーバイスなど、デニムへの手刺繍。
MADE IN USAを主としたヴィンテージ個体を贅沢に使用。どこかアウトローで遊び心にあふれた姿がわたしたちの心をくすぐります。

主戦場はミリタリー
戦場に咲く花
オリーブグリーン、ブラウン、ベージュ…ミリタリーアイテムに施された花の刺繍は、戦場や砂漠に咲く白い花を思い起こさせるようです。
ミリタリー・ディーラーとして長いキャリアを持つMr.GYPSY自身が、一つひとつハンドピックし手刺繍をあしらった、愛溢れる作品です。
SHANANA MILのアイテムをみる
DENIM
-
SHANANA MIL GYPSY ”STP” LEVI'S SHORT PANTS var.3
通常価格 ¥49,800通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL DAISY® MARVERICK DENIM JACKET 1970'S VINTAGE
通常価格 ¥55,000通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL DAISY® WRANGLER DENIMN SHIRTS 1970'S VINTAGE
通常価格 ¥44,000通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL GYPSY ”STP” LEVI'S SHORT PANTS var.2
通常価格 ¥49,800通常価格単価 / あたり
TEE
-
SHANANA MIL DAISY® TEE (COYOTE)var.1
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL DAISY® TEE (COYOTE)var.2
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL DAISY® TEE (COYOTE)var.3
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL DAISY® TEE (COYOTE)var.4
通常価格 ¥13,200通常価格単価 / あたり
MILITARY
-
SHANANA MIL DAISY® U.S. ARMY CHINO VINTAGE(KHAKI)var.1
通常価格 ¥49,500通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL DAISY® U.S. ARMY COTTON SATEEN BAKER PANTS(OG107)var.1
通常価格 ¥59,800通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL DAISY® USAF COTTON SATEEN COVERALL (OG107/MEDIUM)
通常価格 ¥55,000通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL DAISY® U.S. ARMY CHINO VINTAGE(KHAKI)var.2
通常価格 ¥49,500通常価格単価 / あたり
EXCLUSIVE
SHANANA MIL × WANDERERの別注アイテム
-
SHANANA MIL GYPSY ”STP” LEVI'S SHORT PANTS var.1
通常価格 ¥49,800通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL GYPSY ”STP” LEVI'S SHORT PANTS var.3
通常価格 ¥49,800通常価格単価 / あたり -
SHANANA MIL DAISY® LEVI'S 501XX PAINTED JEANS var.1
通常価格 ¥44,000通常価格単価 / あたり売り切れ -
SHANANA MIL DAISY® LEVI'S 501XX PAINTED JEANS var.2
通常価格 ¥44,000通常価格単価 / あたり
SHANANA MILすべてのアイテムを見る
SHANANA MILをもっと知る
-
50's シャツで春支度
1920年代にブルックスブラザーズがはやらせたマドラスチェック。 インドの東部にあるマドラス地方で作られる、粗い織りが特徴のパターンを模して造られたのが始まりと言われています。 20年に大流行したブルックスブラザーズのマドラスチェックは白地にブルーのシンプルな色合いでした。 それが1950年代になると、技術の発達とともに色合い豊かになり、アイビーリーガーと呼ばれるアメリカの名門私立大学に通う大学生たちの間でふたたび流行。 以降、いつしか定番として語られる柄のひとつとなりました。 50's スタイルを象徴するマドラスチェック柄ですが、 時代を感じさせない素晴らしい美しさです。 先日のアメリカ・NY出張で買付けたマドラスチェック柄のシャツ。 40年以上活動するビンテージディーラーから50年代のシャツをいくばくか譲っていただくことができました。 (プライスはかなり張りました…) これなんかもすばらしいカラーリングです。 もう少しでWEBサイトにお目見えしますので、お楽しみに。 WANDERER(ワンダラー) 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1丁目2−2 101C
50's シャツで春支度
1920年代にブルックスブラザーズがはやらせたマドラスチェック。 インドの東部にあるマドラス地方で作られる、粗い織りが特徴のパターンを模して造られたのが始まりと言われています。 20年に大流行したブルックスブラザーズのマドラスチェックは白地にブルーのシンプルな色合いでした。 それが1950年代になると、技術の発達とともに色合い豊かになり、アイビーリーガーと呼ばれるアメリカの名門私立大学に通う大学生たちの間でふたたび流行。 以降、いつしか定番として語られる柄のひとつとなりました。 50's スタイルを象徴するマドラスチェック柄ですが、 時代を感じさせない素晴らしい美しさです。 先日のアメリカ・NY出張で買付けたマドラスチェック柄のシャツ。 40年以上活動するビンテージディーラーから50年代のシャツをいくばくか譲っていただくことができました。 (プライスはかなり張りました…) これなんかもすばらしいカラーリングです。 もう少しでWEBサイトにお目見えしますので、お楽しみに。 WANDERER(ワンダラー) 〒152-0022 東京都目黒区柿の木坂1丁目2−2 101C
-